02. CGSのイベント: 2015年9月アーカイブ

20150918_IQS_s.png
ジェンダー研究センター ランチタイムレクチャー 2015
クィア理論入門

ポスターPDF(A4, 0.5MB)

講師
井芹 真紀子
東京大学大学院/CGS研究所助手

開催場所
国際基督教大学 第一教育研究棟(ERB-1)347
*10月9日(金)のみ、本館351号室での開催となります

開催日程
金曜 12:50-15:00 (ランチタイム+4限) 参加費無料、予約不要
1時間程度のレクチャーの後、ディスカッションの時間をもちます。
レクチャーのみの参加も歓迎です。

9月18日(金) イントロダクション:「クィアって何?」
9月25日(金) 沈黙=死:エイズ危機とドラァグ
10月2日(金) 見えない差異:フェムレズビアンとトランスセクシュアル
10月9日(金) クローゼットの認識論:パスとカミングアウト
10月16日(金) フレキシブルな身体:ネオリベラリズムと寛容の政治
10月30日(金) クィア障害学の射程:クィアと〈強い〉身体

 初めての試みとして、CGSスタッフによるクィア理論の入門レクチャーを開催します。
 今回は「クィアと可視性」を切り口に、写真や映画、ドラマなどさまざまなテクストを取り上げながら、これまでのクィア・スタディーズの議論を振り返ります。後半は障害学との接点から「クィア」を考えてみたいと思います。
 クィア理論って興味はあるけどなんかちょっと難しそう、読書会に参加したいと思っているけどなかなか理論書を読む時間がとれなくて... という方、ランチ持参でお気軽にお越しください。

A3_yoko.png

日時:
2015年9月17日(木)18:00-20:30

入場無料、予約の必要はありません(茶菓代の寄付、お菓子の持ちよりは歓迎です)。
途中からの参加、退室も自由です。

場所:
ジェンダー研究センター
 第一教育研究棟(ERB-1) 301
 本館のとなり、図書館の正面にある建物。
 窓にレインボーフラッグが飾られた、3階の角部屋です。

トークテーマ
留学生活、どう?

留学では、学業面ではもちろんのこと、プライベートな時間を過ごす寮やホームステイでも、いつもと違う環境におかれます。そんなときジェンダーやセクシュアリティのことで困った経験などありませんか?
この夏留学から帰って来た人も、今後行こうと考えている人も、現在ICUに留学に来ている人も、ジェン ダー・セクシュアリティに関する留学の課題や経験を、みんなでおしゃべりしてみませんか?

 みんなでふわっと、おしゃべりしよう。

「同性が好きかもしれない」
「男女両方が好きかもしれない」
「自分は恋愛とか興味がない」
「いまの身体は女性だけど、男性として見られたい」
「いまの身体は男性だけど、女性として見られたい」
「性別で自分のことを決めつけられたくない」
「自分の性の在り方をひとつに決めつけたくない」
 ...または、これらには当てはまらないけど、気になること、話してみたいことがある。そんなジェンダーやセクシュアリティのこと、みんなでふわっとおしゃべりしてみませんか?
 お菓子や飲み物を用意して、みなさんの参加をお待ちしています。

(第25回ふわカフェ世話人:Lindsay Morrison/加藤悠二)

20150914_BookClub_s.png

ICUジェンダー研究センター 秋学期読書会
同性パートナーシップ制度を/から問う

ポスターPDF(A4, 0.5MB)

日程:毎週月曜 19時~
   初回:9月14日(月)
会場:国際基督教大学 ジェンダー研究センター(CGS, ERB-1 301)

*複数の関連文献を扱います。文献については下記URLをご参照ください。
http://bit.ly/cgsbc15ats

 都内複数自治体での条例制定や合衆国での連邦最高裁判決を受け、日本でもにわかに同性婚や同性パートナーシップに関する議論が過熱しています。この読書会はしかし、「賛成か反対か」といった通俗的な切り口から離れ、J・バトラーの理論的著作やニュースサイトでの討論といったマルチメディアな資材を用いつつ、性をめぐる社会制度について、まずもって批判的な問いを立てられるようになることを目標にします。

担当:羽生有希 (東京大学大学院/CGS研究所助手)


ICUジェンダー研究センター(CGS)では毎学期、学生主催で一冊の本をみんなでじっくりと読む、読書会を開催しています。ひとりで読むのは難しい本も、みんなで読めば大丈夫。わからない部分をお互いにシェアしながら、楽しく読み進めましょう!

20150906_Sfuwacafe_s.png

東京迂回路研究フォーラム「対話は可能か?」にて、ひさしぶりの出張ふわカフェを開催できることになりました! 東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所の3団体が主催するイベント内での開催となります。 いつものふわカフェとは違い、事前の予約が必要ですが、予約に際してはニックネーム等を使って頂いても大丈夫です。みなさまのご参加をお待ちしています!

日時:
2015年9月6日(日)11:00~12:30(開場:10:45)

要予約、参加費500円(お菓子の持ちよりも歓迎です)。定員15名程度を予定しています。

会場:
芝の家
 港区芝3-26-10
 JR田町駅三田口より徒歩10分、都営三田駅A3・A8出口より徒歩10分


トークテーマ:
カミングアウト

カミングアウトしてよかったこと/困ったことはありますか?
そもそもカミングアウトってなんだろう?
している人も/していない人も/どっちでもないような人も、カミングアウトについてみんなで一緒におしゃべりしませんか?


 みんなでふわっと、おしゃべりしよう。

「同性が好きかもしれない」
「男女両方が好きかもしれない」
「自分は恋愛とか興味がない」
「いまの身体は女性だけど、男性として見られたい」
「いまの身体は男性だけど、女性として見られたい」
「性別で自分のことを決めつけられたくない」
「自分の性の在り方をひとつに決めつけたくない」
 ...または、これらには当てはまらないけど、気になること、話してみたいことがある。そんなジェンダーやセクシュアリティのこと、みんなでふわっとおしゃべりしてみませんか?
 お菓子や飲み物を用意して、みなさんの参加をお待ちしています。

(出張ふわカフェ in 東京迂回路研究 世話人:加藤悠二/上田真央)

・・・・・・・・・・

多様な人が共に生きている東京。障害、ケア、労働、住処、ジェンダーやセクシュアリティ、国籍――その多様さゆえに、人々は日々、複層的な境界線を引き、引かれ、暮らしています。境界線は、ときに人を守りもしますが、孤立や分断、生きづらさを生み出すこともあるでしょう。異なる生を歩むわたしたちは、いかに「共に」あることができるのか。そこにはどのような「対話」が必要となるのか。
「対話は可能か?」――介護士、詩人、研究者、写真家、美術家、プロジェクトディレクター、"おばちゃん"らによるトークセッションや対談、ライブなどを通じ、いまこの社会にあるわたしたちが、共に生きるということを体感し、そのありようについて考える3日間のフォーラムを開催します。

■参加申し込み方法
すべてのプログラムは事前申し込みが必要です。(申し込み先着順)
参加希望の方は、お申し込みフォームまたは下記電話番号からお申し込みください。
※芝の家、SHIBAURA HOUSEは入り口に段差があります。車椅子の方はお申し込み時にお知らせください。
※お預かりした個人情報は、本イベントの受付業務及び主催者からのご案内のみに使用し、厳重に管理します。
※「出張ふわカフェ in 東京迂回路研究」にお申し込みの方はニックネームなどでもご登録いただけます

◎お申し込みフォーム→こちらのリンクからご確認ください。
http://www.diver-sion.org/tokyo/program/forum2015/
◎TEL:070-6437-3599(電話受付時間:火〜金 12:00〜19:00)

■お問い合わせ
特定非営利活動法人 多様性と境界に関する対話と表現の研究所
東京都港区芝3丁目30番1号 山岸ビル2F
TEL:070-6437-3599 E-mail:info[at]diver-sion.org

20150905_s.png

共催:
特定非営利活動法人 虹色ダイバーシティ http://www.nijiirodiversity.jp
国際基督教大学 ジェンダー研究センター

日時:
2015年9月5日(土) 14:00-17:00

会場:
武蔵野公会堂 2階 第1・第2合同会議室
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-22
JR吉祥寺駅/京王井の頭線吉祥寺駅南口から徒歩2分
公式ページ・アクセス情報

定員:
100人(先着順、Web予約受付あり)

予約URL(外部サイト、虹色ダイバーシティ担当者が運用しています):
http://peatix.com/event/99024

参加費:
500円(税込、資料・会場費として)

司会進行:
村木真紀

 特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ 代表

データ解説:
平森大規

 ワシントン大学大学院社会学研究科博士前期課程
 国際基督教大学ジェンダー研究センター 研究メンバー

トークゲスト:
生島 嗣

 特定非営利活動法人 ぷれいす東京 代表
杉浦郁子
 和光大学現代人間学部(社会学)
 特定非営利活動法人 共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク 理事

 虹色ダイバーシティでは2013年から年1回、インターネット上で「LGBTに関する職場環境アンケート」を実施しています。2014年第2回から、CGSとの共同研究として開催してきました。
 第3回となる調査は、新たに健康課題に関する質問、マーケティングに関する質問を加え、2015年2月〜3月で2,100名を超える回答を得ました。このアンケートの集計・分析結果の発表と、そこから見えてくる日本の職場の課題について考えるトークイベントを開催します。データ分析を担当した研究者による解説に加え、今回はHIV陽性者の就労支援にも関わる生島 嗣さん、『セクシュアル・マイノリティ白書2015』(共生ネット・2015年5月発行)でLGBT関連の調査データをまとめた杉浦郁子さんをトークゲストにお迎えします。

月別 アーカイブ