01. CGSから: 2008年9月アーカイブ

takayamaWS_flier.jpgものごとの考え方やアプローチの仕方が異なる人々とともに社会生活を送るのは誰しも大変・・・。
価値観の異なる人々とうまくコミュニケーションをはかりたい!
でも、どうすればいいの?

国際基督教大学ジェンダー研究センター(CGS)は、こんな風に考える三鷹市民の皆さんを対象に「自己尊重・コミュニケーショントレーニング」と題した全5回のワークショップを開催します。

講師はカウンセラーの高山直子さん。自分も他人も否定せず、円滑なコミュニケーションを図るためのスキルを実践的に身につけるためのワークショップです。

参加費は無料!電話、ファックス、メールでお申し込みのうえ、ご参加下さい。

日本側コーディネーター(ICUジェンダー研究センター):井上有子
【CGS Newsletter010掲載記事】【ペーパー版と同一の文章を掲載】

Logos of Japan-UK LGBT Youth Exchange ProjectLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)を取り巻く環境は、ここ5年で大きく変化してきました。イギリスでは性的指向による差別を禁止する法律が制定され、同性パートナーにも結婚と同等の法的権利が認められるようになり、日本でもレズビアンを公言する議員があらわれ、さまざまなLGBTのグループ活動が活発化しています。一方でLGBTの/かもしれない若者たちにとっては、自分の性のありようを受け入れる助けとなるような情報や人との出会いが増えたかというと、そうではありません。むしろ、同性愛や性別規範を超えることに対する否定的な情報にさらされることが多く、LGBTである(かもしれない)自分をそのまま受け入れるのは依然として困難です。こういった否定的な情報と教育現場でのLGBTの若者に対する援助の欠如は、同性愛嫌悪、トランス嫌悪によるいじめの最大の温床ともなっています。日本でもイギリスでも多くのLGBTの若者がいじめの被害にあい、その中で自殺を考えたり、実際に試みるまでに追い詰められています。この生き難さにたいしては、当然なんらかの支援がなされるべきです。それと同時に、こういった困難に負けることなく、それぞれの場で偏見を理解に変えようと努力しているLGBTの若者たちも多くいます。若者に限らずすべてのLGBTの人たちが人権を保障され、生きやすい社会を作っていこうとする動きのなかで、こうした若者たちのイニシアティブ(進取性)の秘める大きな可能性を見過しにすることも出来ません。

イギリス側コーディネーター:細見由紀子
【CGS Newsletter010掲載記事】【ペーパー版と同一の文章を掲載】

Flyer for the YEP open event on August 24, 2008自国でLGBT 当事者と出会うのにも苦労するのに、なぜ何千マイルも離れたLGBTユース同士が国境を越えて出会う必要があるのか。逆説的だが日英LGBTユース・エクスチェンジ・プロジェクトを行う理由はそこにある。このプロジェクトは、異性愛至上主義と性別に関する固定観念が、それらに合致しない人を阻害し差別するこの社会で、LGBTの若者達/そうかもしれないと思う若者達が居場所を確保し、仲間や自分自身について考える場を提供するものである。日本でもイギリスでも若年者はLGBT コミュニティーの中でもマイノリティとなりがちだし、誰にとっても大問題であるカミングアウトは、親に扶養されている若者には更に困難になりうる。

ICU学部
A Homosexual Asian Male Bitch From CA/NZ/JP:
マサキチトセ

【CGS Newsletter010掲載記事】【ペーパー版と同一の文章を掲載】

Rainbow sandwich board of Sei Outlaw日本の高校に通っていたころ、ボクはクローゼットのゲイだった。「ゲイ」という言葉も知らなかったかもしれない。自分のセクシュアリティを受け入れてはいたけれど、カミングアウトしている人なんて一人も知らなかったから、友達や家族がどう反応するのか見当もつかなかった。もし十七でニュージーランドに行っていなかったら、果たしてカミングアウトすることができていただろうかと今でも時々考える。日本で。日本の高校で。……きっとできなかっただろう。

ICU学部:大島寿子
【CGS Newsletter010掲載記事】【ペーパー版と同一の文章を掲載】

Poster for the lecture2008年4月23日、「ジェンダー研究へのアプローチ」の授業の一環として、スポーツ通訳者の石島コウタ氏による「日米間ジェンダー、文化・スポーツビジネス論」がCGSの主催で開催された。日本と米国で日本人メジャーリーガーを支援する仕事をなさってきた石島氏は、MtF(male to female)のトランスジェンダーである。講演では、女性・男性という性別の狭間、また米国と日本という文化の狭間を常に意識してきた氏のライフヒストリーを通して、性暴力サバイバー、結婚・こども、カミングアウト、日米スポーツマーケティング論といった幅広い分野が論じられた。

bookclub_2008autnum_print.jpg


CGSは今学期も読書会を開催します!お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。

2008年度秋学期CGS読書会
場所:ジェンダー研究センター(ERB 301)
連絡先:0422-33-3448(川口)
テキストの配布方法は初回にお知らせします。

月別 アーカイブ